アイデアホイホイ〜3分のヒマつぶし

入れて出す、3分間・・・アイデアを、だよ?

アイデアホイホイセイレーン

新年「朝活ランニング」を習慣化するプラン

新年明けましておめでとうございます!
Twitterをやっています♪

twitter.com

そこでできたブログ仲間、ことりさんと少し話題になったので、ちょっとまとめてみたいと思います。

せっかく新しい年がはじまり、何はじめる?
朝活、ランニングにしませんか??

今回は「朝活&ラン」の習慣化についてです♪

■ 小さくはじめると脳の抵抗を回避できる

小さくはじめると、脳の抵抗を回避できます。
詳しくは以前取り上げた記事を参考にしていただきたいのですが、

ideahoihoi.jp

脳に抵抗されるのは、脳が生存を優先するため、人に変化を恐れさせるからです。

【引用】脳は、新たな挑戦、チャンス、欲望によって、ある程度の恐怖心が起こるようにできている。その挑戦が転職であろうと、初対面の人に会うことであろうと、扁桃体は身体の一部に対し、「動きにそなえろ!」と警報を出す-そして、脳の思考部分である大脳新皮質へのアクセスを制限し、ときには停止させてしまう。

【出典】講談社『脳が教える!1つの習慣』P49 著:ロバート・マウラー 訳:本田直之・中西真雄美 2008年7月4日 第1刷発行

新しい習慣を自分に追加する。
これは変化以外の何ものでもないわけで、ワクワクする反面、脳の深い部分では恐怖を感じているようですね。

「おいおい、大丈夫か?」
「今までのままでいいじゃん。これまでの自分でいいじゃん。」

って。

その変化に対する防衛本能ともいえる脳の抵抗を、やさしく「大丈夫だよ」と回避させてくれるのが、「小さい行動」なんですね。

【引用】小さな一歩を実践しつづけ、大脳新皮質が働きはじめたら、脳はあなたが望む変化に合わせた“ソフトウェア”をつくりだし、新たな神経回路を設けて、新しい習慣を確立する。あっという間に変化への抵抗感が消えはじめる。(中略)

最初の小さな一歩を踏み出すと、変化を楽しむための神経回路を確立できるのだ。

【出典】講談社『脳が教える!1つの習慣』P52 著:ロバート・マウラー 訳:本田直之・中西真雄美 2008年7月4日 第1刷発行

「習慣化するための行動を小さくはじめる」

これが、0→1で最初の習慣をつくり出す肝です。

■ 小さいから2つ同時並行でも大丈夫

ただ「朝活&ラン」というと、2つの習慣を開始しないといけません。
早起き、そしてランニングです。

「二兎を追う者は・・・じゃないの?」

それが、そうでもないんですよね。
小さくはじめると、欲張れるのです♪

【引用】小さすぎて失敗するはずがない行動を繰り返す。これが小さな習慣のキーポイントです。

【出典】ダイヤモンド社『小さな習慣』P145 著:スティーヴン・ガイズ 訳:田口未和

小さすぎて失敗するはずがない行動なので、2つでもいけます。
注意していただきたいことが2点。

1.自分ができる行動にする
2.必ず失敗するはずがない行動にする

ここからは『複利で伸びる1つの習慣』を参考に、私が行った「必ず失敗するはずがない行動」を紹介していきます。

しかし、私とあなたとでは何もかも違います。

あくまで参考にして、あなたが失敗するはずがない行動に変えていってください♪

■ 第一段階「帰宅時刻」「ランニングシューズをはく」

【引用】
第一段階 毎晩午後10時までに帰宅する

【出典】パンローリング株式会社『複利で伸びる1つの習慣』P190 著:ジェームズ・クリアー 訳:牛原眞弓

早起きを習慣にするための行動は、前の日からはじまっています。
よくいうじゃないですか。

早寝、早起き

早寝なきところに、早起きはありません。
あなたにとって、次の日疲れない、無理のない睡眠時間は何時間ですか?

私の場合、よく分からなかったので、とにかく早く寝てみよう、で、はじめました。

そして、その早く寝るためには、早く家にいないといけないんですよね。
帰宅時刻を早めるところからはじめます。

ここでは22時ですが、私の生活では19時半がいけそうだったので、そこにしました♪
で、この段階では朝は無理ない時間に起きます。

朝活ランニングはどうするか。

第一段階「ランニングシューズをはく」

これだけです♪履くだけなら、失敗しようがないと自分も思うので、これが第一段階です。

帰宅時刻、朝のシューズ履き、これが自動的にできるようになってきたら、第二段階にいきましょう♪

■ 第二段階「寝るハードルを下げる」「外の空気を吸って、三歩歩く」

【引用】
第二段階 すべてのデバイス(テレビ、スマートフォンなど)の電源を、毎晩午後10時までに切る

【出典】パンローリング株式会社『複利で伸びる1つの習慣』P190 著:ジェームズ・クリアー 訳:牛原眞弓

これはこの通りやりました♪
あ、ごめんなさい、どうしてもTwitterはやりたいので、そのTwitterをしたらスマホは切る感じでしょうか。

テレビは見ません。しかも20時以降♪
ゲームもしません。しかも20時以降♪

これができるようになってくると、夜ぽっかり時間が空いちゃったりして、何しようかなぁって。

それで、Twitterしてから切るスマホに、瞑想アプリを入れて、睡眠前瞑想みたいなのをはじめたんですけどね♪

この段階で、眠りやすくする習慣にレベルアップしていきましょう。
「20時以降、胃に何も入れない」とかね。

さらに朝活ランニングですが、

第二段階「外の空気を吸って、三歩歩く」

です♪これも結構できました。

「三歩歩くなら・・」
って、散歩になっちゃうこともしばしば♪

ここが自動化してくると、朝外に出る気持ちよさが快感になります。
ちなみに、雨の日も出ます♪

そして第三段階!

■ 第三段階「布団に入る時間の決定」「毎朝、ウォーキングする」

【引用】
第三段階 毎晩午後10時までにベッドに入る(本を読んだり、夫や妻と話したりしながら)

【出典】パンローリング株式会社『複利で伸びる1つの習慣』P190 著:ジェームズ・クリアー 訳:牛原眞弓

子どもと一緒に、20時半には布団に入ることにしました。
私の場合、元々子どもと一緒に布団に入って寝てしまうことがあったので、ここはスムーズです。

一緒に子どもと本を読んで、覚悟を決めてそのまま寝ちゃいます。
明日出来ることは明日やればいい。

そして朝ランです。

第三段階「毎朝、ウォーキングする」

ときどき三歩が散歩になっていたものを、確実にする感じですね。
この段階も、毎朝三歩しててそれが散歩になるのが増えてきた、という感じで私は進みました♪
人によっては「週三回、ウォーキングする」でもいい感じ。

では、第四段階!

■ 第四段階「就寝時間の決定!」「毎朝30分ウォーキングする」

【引用】
第四段階 毎晩午後10時までに消灯する

【出典】パンローリング株式会社『複利で伸びる1つの習慣』P190 著:ジェームズ・クリアー 訳:牛原眞弓

もう、この時間には確実に眠ります。
うちは、20時半です♪

テレビを消すようになったら、家族も20時にお布団の部屋で本を読むようになりました。
読んでいる間に、みんな眠くなってきます。

「消灯当番」

なんて決めたりして、20時半に消灯です。
この時点で、かなり睡眠が確保できるようになってきています。

何時間で起きるとスッキリするのか、色々実験してみてください。
そうすると、次の段階、あなたの「起床時間」が決まってきます。

そして朝ランですが、時間が取れだしたので、

第四段階「30分ウォーキングする」

にしてみました。そして、歩くというのは脳のためにもいいらしい。

【引用】第10章-「一流の頭脳」マニュアルより
(中略)
まず何よりも重要な点。それは、たとえわずかな1歩でも脳のためになる、ということだ。もちろん5分より30分のほうがいいが、5分でもまったく価値がないわけではない。あなたが楽しいと思える活動からしてみよう。
より高い効果を望むなら、最低30分のウォーキングをしよう。
脳のための最高のコンディションを保つためには、ランニングを週に3回、45分以上行うことが望ましい。重要なポイントは、心拍数を増やすことだ。
そして、有酸素運動を中心に行おう。筋力トレーニングも脳によい影響をおよぼすが、どちらかといえば有酸素運動のほうが望ましい。

【出典】サンマーク出版『一流の頭脳』P302-303 著:アンダース・ハンセン 訳:御舩由美子

ということで、気持ちよさ倍増です♪
走って気持ちいいわ、脳も新しい細胞が増えて若返るわ、
良いことずくめでしょ??

運動すると、脳にいいという話を詳しく知りたい方は、『一流の頭脳』をあたってみてください。
ワクワクしますよ♪

■ 第五段階「起床時間の決定」「30分以上走る」

【引用】
第五段階 毎朝午前6時に起きる

【出典】パンローリング株式会社『複利で伸びる1つの習慣』P190 著:ジェームズ・クリアー 訳:牛原眞弓

就寝時間が決まり、自分の睡眠時間が分かってくると、自ずと起床時間が決まってきます。

私の場合は、はじめ4時でした。7時間半は寝てしまう感じです♪
ただ、すっきり起きて、もうそのまま走り出します。

ほぼランニングウェアをパジャマ替わりにしてたので、ほんと、そのまま走り出します。
この時間なら、出会う人もほぼいません。

「おはようございます!」
「ほ~い、おはよぉ~♪」

暗い中、いつものおじいちゃんに出会うだけです。

第五段階「30分以上走る」です。

この頃になると、走るのが当たり前になります。
散歩でコースを把握しているので、距離ごとにコースを決められたりします。

「今日は坂のコースかなぁ。」
「雨だから、平坦5kmのコースにしよう。」
「がっつり走りたいから6.7kmいきますか!」
「休みだし、駅まで往復20kmやってみっか!」

楽しいですよ♪

■ (補足)ランニングが楽しくなる工夫

朝起きられるようになると、そこに広がる時間はあなたの自由時間です♪
好きに使える。

「時間を自由に扱える」

この万能感・・・半端ありません。

今回は朝活ランニングを取り上げましたが、ランニングに使わなくてもいいのですよ♪
そこは、あなた次第です。

ちなみに、ランニングが面白くなる工夫もあるので、ご紹介しますね♪

○スマートウォッチをつける

iPhoneを使ってますので、「Apple Watch」一択でした♪

アクティティビティの3つのリングがあるんですけど、これを閉じたくなっちゃって、もう毎日走ります。


f:id:sexybozu:20211221182018p:plain

○ランニングアプリで記録する

「ナイキランニングアプリ」を使っています♪

f:id:sexybozu:20211221182509j:plain

アディダスもよかったかなぁ。

統一すればどっちでもいいと思いますが、持っているデバイスと相談してみてください。
ガーミングのスマートウォッチなら、ガーミングアプリがあったような気がするし♪

自分の走りを事細かに計測、記録してくれるのが本当に重宝♪


f:id:sexybozu:20211221182454j:plain

そのときどきの気分で、コースを選べるのも、この記録のおかげです。

「あれ?今日調子いいの?1km、普段より20秒も速いんだけど」

とか、楽しい♪
雨の日の方が速かったりしてね。

○ランニング中、耳の音も(お供)

音楽で気分を上げたいなら、音楽♪
ただ私のオススメは、Amazonのオーディブルです。

簡単にいうと本の朗読ですよねぇ!

ブログをやっているので、選ぶ本によっては情報収集できるし、小説などを選ぶと話の続きが聞きたくて、また明日走りたくなります。

「転スラ」いいっすよぉ♪

『モモ』も好き♪


ポドキャストもいいです。
「コテンラジオ」が超絶オススメ♪

歴史知らなくても、いや、知らないからこそ知れる歴史の面白さ♪

あ、ちなみに骨伝導イヤホン使ってます♪
近づいてくる車の音が聞こえていいのです。

私のはこれ!

安くても骨伝導のものは、いいみたいですよ。
これしか使ったことないのだけど。

外で走るとき安全面に長けています♪
まぁ、車が来ると、話がとぎれて、のめり込んでいる本なら、30秒戻すんだけどね!

■ 今年もよろしくお願いします♪

はい、サラッと「朝活ランニング」の習慣化についてお話しましたが、いいでしょ?
これやると、ドンドンいい習慣が入ってくるんですよね。

  • 早寝早起き(生活リズム改善)
  • ランニング(運動習慣)
  • 読書(ランニング中のヒアリング)
  • 寝る前、起床直後の瞑想(マインドフルネス)

新年、気合い入っているかもしれませんが、脳にやさしくなってくださいね。
大きくはじめるのではなく、小さくはじめませんか?

脳にやさしく、あなたにやさしく。

どうぞ、今年もアイデアホイホイをよろしくお願いいたします!