【引用】 〈元気を盛り上げるために、しょっちゅう『自分は天才だ』と思える瞬間を創り出していましたね。〉
【出典】大和書房 『グズをなおせば人生はうまくいく』 ~ついつい“先のばし”する損な人たち~ 著:斎藤茂太 杉浦さんの話
(この記事、Googleにて「マンネリ 悲しい」で大ヒット中(笑))
■ ブログにつきもの
ブログで記事を書く、記事を書く、記事を書く、記事を…
うををををぅ!!
ブログにマンネリ化はつきもので、このマンネリ化が非常に曲者です。
こやつにはいつもいつも更新気力を奪われ、なんだかどうでもよくされちゃう。
あなたも一度はそんな経験があるのでは?
マンネリ対策は知っておいて損はありません。
いや、尻手おく…知っておくべきです!!
マンネリのポイントは「新鮮さの欠落」
これにつきます。
とすると、対策もおのずと決まってくる。
つまり、
●小さな変化を組み込む!
変化は新鮮さを生みます。
でも、変化といっても大きすぎてはいけない。
例えば、新しいブログをはじめる…いや、いいんですよ、それもいいんですけど、大きな新鮮さは得られるのだけれども、
ここでは一つのブログを続けるためのマンネリ化対策なので、いただけません。
飽きたから夫を変えよッ!では悲しい…私。
小さな変化をブログ更新に組み込んでください。
例えば
・5分無理矢理更新
・いつもと違う携帯更新
・友達にアドレス送りつけてみる
・ブログ記事をメルマガにしてみる
・記事のはじめに3行要約をつけてみる
・企画を考えてみる
・この記事が人を救うと考える
・『○○できたら天才』で更新
(今日中に5つ記事を更新できたら天才)
などなど
マンネリ対策には、遊び心が必須です。
小さな変化を遊び、おおいに楽しみましょう♪
さ、マンネリなんて怖くない☆
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
もっとグズをなおしたいあなたは、『グズをなおせば人生はうまくいく』をクリック♪