[caption id="attachment_2134" align="aligncenter" width="500"] 「電源入れて。
そしたらブレインがストーミングするから」[/caption]
チームでブレイン・ストーミングするのでも、一人ブレイン・ストーミングするのでもいいのですが、
「これができたらブレイン・ストーミング成功」
というのがあるようです。 あ、そういえば「悩んでる」とか「考えてる」っていうより「一人ブレイン・ストーミング中」っていう方がヒネリきいてますね。
話を戻しまして…
■ ブレイン・ストーミングが成功するには
【引用】アイデアに「悪い」ものなどない-そう考えられたらブレイン・ストーミングは成功です。実際にブレイン・ストーミングをする際には、駄目なアイデアなどというものはないと、はっきり示すことが重要です。実現可能性がなければ価値はない、という思いこみをなくす必要があるのです。 【出典】阪急コミュニケーションズ『20歳のときに知っておきたかったこと』P56 著:ティナ・シーリグ 訳:高遠裕子
「実現できなきゃ意味ないやん」
そう考え潰してしまったアイデアがどれほどあるか…。
ブレインがストーミングしないときって(あってる?あってないか)、出るたびボツにしちゃってるんですよね。
「どうせ検索にひっかかりにくいサイトなんだから、それを利用して、『このページ、googleで探せたら○万円!』なんて企画は?」
「金かけてもね。」 「その金広告に使ったほうがええやん。」
アイデア出すたび、二回叩かれる、みたいな。
ストーミングしないわけですよ。ま、チームでやってなくても一人のときだってそうなんですけどね。
「ホテルの人に頼んで、カクテルに婚約指輪を入れといてもらう…いや、キザすぎやろ。飲んでもたらどうすんねん。レントゲンとってお医者さんから、『ここですね、ダイヤは。で、返事はもちろん?』なんてなったらどうすんねん。断りきれへんやん♪」
いちいちボツにしてたら次のアイデアが浮かばんです。
チームにしろ一人にしろ、ブレイン・ストーミング成功の秘訣は、「駄目なアイデアなんてない」と考え否定しないこと。
「いいねぇ!さらにこうしてみたらどう?」
なんて、みんなで磨きをかけていけたら、一番のボツネタが光り出すかもしれません。
さ、僕も一人ブレイン・ストーミングに励むかな♪
最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。 たくさんのアイデアに恵まれますことを♪
あなたによきことが雪崩のごとくおきますように。
【引用】くだらないことを、大マジメにするのです。そうすれば、立派なことを立派にするより、偉大な業績が生まれるのです。 【出典】ダイヤモンド社『中谷彰宏名言集』P182 著:中谷彰宏