【引用】 〈「船を燃やせ」〉
【出典】阪急コミュニケーションズ 『アイデアのヒント』 著:ジャック・フォスター 訳:青島淑子
■ 「宣言」は人目を気にする心理をついた効果的な方法
何かを続ける、習慣付けるには、逃げ道をなくすのがいい。 そういう話をしました。 (cf あれの排除で三日坊主を克服!? そして今回もまたまた、習慣付け第三の条件「禁難」を強化します。。 (cf 悪い習慣を捨て、いい習慣を付ける方法) 逃げ道がなくなれば、もうやるしかねぇ。 火事場の馬鹿力が出ること請け合い。 逃げ道をなくす手っ取り早い方法として 「宣言しちまう!」 やっぱりこれが一番。 人間、他人の目が気になるものです。 ブログで宣言して、人目のつくところにその契約書をおいておけば、守らざるをえません。 継続できないなら、他人の目の力を借りてしまうことです。
■ 宣言書の書き方
「ブログの記事を書き続けます!」 これではまずいです。 せっかくの宣言書としてのパワー半減。 宣言書を書く上でのポイントは3点 ●少し頑張れば達成可能…というものにする ●「何を」「いつまでに」するか数字を入れ、明確にする ●達成できているか読み手が分かるようにする この3点を守ってください。 余裕でできる宣言をたててもしょうがない。 かといって、難しい目標を立てて失敗すると自信も信頼も失います。 ちょっと背伸び、ぐらいの目標を宣言してください。 数字を入れれば具体的になって、自分がどの程度できているかが分かりやすくなります。 必ず、自分自身が明確に評価できる目標にしましょう。 がんばる!とかダメです。 せっかく宣言するのだから、読み手の人が「どれどれ達成できてるかな?」 と、チェックできる形にしておきましょう。 実際チェックしてもらうのが狙いではありません。 チェックできる形にしておくというのがミソです。 「他人がチェック可能」という事実で、自分を追い込めますから♪ 数字を入れ、具体的に明確に、書いてください。 ・「何を」…ブログを書き続ける ・「いつまでに」…月末までに、毎月30個以上記事を書く これが達成されているか分かるよう、カレンダーを下につけてもいいかもしれません。 ●他人が達成評価できるような宣言文を書きましょう!
■ 「ブログ宣言で目標達成委員会」設立!
あなたも、私と一緒に徒党を組みませんか…
というと、どこかに攻めていきそうな響きで恐縮です。
委員会への参加は、宣言記事をここに↓トラックバックしていただければ完了。
私は記事を書き続けるという目標を、
そしてあなたは・・・あなたの目標達成にむけ、高らかに宣言してやろうじゃないですか!
よろしくお願いします♪
あ、遊びでバナーまで作っちゃいました☆
あなたのトラックバック、心よりお待ちしております。
本日もありがとうございました。
もう本気で目標を達成したい。続けたい!!
そんなあなたに『「続ける」技術
』がオススメ。
■ 【追記】私のひとこと朝宣言ブログパーツ
すごい、面白いブログパーツを見つけました。 いえ、パーツを紹介されているブログさんを見つけました。 ひとこと朝宣言ブログパーツ (ネタ元:「ブログパーツをさがせ」) すごい楽しそうなパーツ満載なので、 みなさん「ブログパーツをさがせ」へレッツGO♪