アイデアホイホイ

とある先生、学びの記録(肺炎療養中)

子どもに「大人になりたくない」と言わせたら、俺の負け

「ふぁ〜、疲れたぁ〜」

そんな一言で帰ってきます。

「おかえり〜」
「ただいまぁ〜」

息子とかわす挨拶。

「そんなに疲れた?仕事大変?」
「そ〜やなぁ。楽ではないわ。」
なりたくないな、大人には。」

負けました。言わせてしまった。
お金稼いで、衣食住、教育費を払っていく。大事。
でも、大人になっていく未来に、希望を持てるようにすることも大事じゃないか。

疲れた姿勢、背中見せ続けて、誰が大人になりたいと思うよ。
ということで、負けた。

職業柄、負けるのは家でだけじゃないんですよね。
教職員、学校の先生、子どもに囲まれているのですよ。
一番負けたのは、中学で先生やってたときです。

担当する授業がない空き時間。
教室に入らない生徒と歩いていました。

「ついてくんなや」
「いや、壊すやん。学校のもん」

ガガーーーン

「ほら蹴った」

吹っ飛んだブリキのバケツを元に戻す。

「先生なんて絶対ならん」

はい、負けたぁ〜。
自分でもほんまにイヤやこんな仕事、なんて思っていた時期なので、反論もできません。
「だろうね」って感じです。

「あぁ、そう。ちなみになんで?」
「子どもに舐められ、暴れられ、殴られ。損ばっかりやろ」

本当にそうやな、と。

「まぁ、そう思うんやったら、ちったぁ暴れるんやめてくれんかいね。物壊すのも。」
「は?うっせぇ」

卒業のとき、担任してなかった私のもとにその子が駆け寄ってきた。
そして一言。

「迷惑かけてごめんね、先生」
「あぁ、達者で」
「次、小学校に異動だってね、先生。俺みたいに愛してくれる子に会えるといいね」
「愛してくれてたん?初めて知った。」
「またまたぁ。じゃね、先生!バイバ〜い」

今頃何してんねやろ、あの人。負けたわぁ。